全ての教科の基本となる国語。「ふくしま式」は国語の成績を上げるための指導法です。
誰でも真似できる技術・型の習得に重点を置き、「論理的思考力」習得を目指します。
2020年度、大学入試改革では、国語、数学に記述が入ることが分かっています。早い段階で、確実な「記述力」を身につけておきましょう。
多くの著書を世に送り出し、国語教育のカリスマ的存在である福嶋隆史氏が提唱する指導法。
国語を感覚として捉えるのではなく、論理で捉えるので自信を持って解答できるようになります。
「ふくしま式国語」では、国語にも「公式」があると考え、「真似できる技術」を教えます。
「真似できる技術」である「論理的思考力」を身につけることができるクラスです。
小5・6年生を対象とします。
宗像中受検コースと受験国語、いずれも「ふくしま式国語」です。
セットでご受講いただけますと万全ですが、宗像中を受検されない方は「受験国語」のみのご受講でも大丈夫です。それぞれの使用教材と内容をご確認ください。
(重複するテキストは、来年度は6年生では行わない予定ですので、可能な限り5年生からのご受講をお勧め致します。)
論理的思考力を高めるために、講師・生徒、生徒・生徒の意見交換を大切にしながら授業を進めます。授業時間内にしっかりと思考することに重点を置きますので、宿題は少なめです。
6年生 | ふくしま式200 字メソッド「書く力」が身につく問題集 (その他、ふくしま式以外の教材も使用します) |
---|---|
5年生 | ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集 ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集 |
6年生 | ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集2 ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集 |
---|---|
5年生 | ふくしま式200 字メソッド「書く力」が身につく問題集 ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集 |
クラス | 学年 | 授業日 |
---|---|---|
宗中受検コース (国語以外の教科も含まれます) |
小学5年生 小学6年生 |
土曜日 14:00~17:50 土曜日 14:00~16:50 |
受験国語【ふくしま式】 | 小学5年生 | 火曜日 18:15~18:55 |
受験国語【ふくしま式】 | 小学6年生 | 火曜日 17:30~18:10 |
『ふくしま式「本当の語彙力」が身につく問題集』
必ず取り組みたい一冊。語彙力の「定着」を意図した問題集です。各ページに配置された「活用問題」は、さらっと言葉に“触れる”だけでは終わらせない、脳に汗をかくような問題ばかり。言葉というものは、具体的な文脈の中で実際に「活用」したときに初めて定着します。
『ふくしま式200字メソッド「書く力」が身につく問題集』
記述力をつけるのに最適な一冊です。大人にも役立つ「技術」が詰まっています。
お手本を書き写すことから始め、一部を自力で書き、より良い文章にレベルアップさせます。
最終的には、全体を自力で書けるようになる「真似すること」で無理なく文章力が身につく問題集となっています。
『ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集2』
言葉を使いこなすための「基礎体力」を高める問題集。その基礎体力とは、ズバリ、論理的思考力。これこそが、国語力向上のための「正攻法」なのです。この問題集には文章読解に打ち勝つ力を高めるための工夫が随所になされています。
国語の成績が上がるだけではなく、節目節目で子供たちの人生を決める要因になるであろう「言葉の力」を根底から支えうる教材です。
ふくしま式国語を取り入れている、全国の先生方による「教材分析対決(授業バトル)」にて、石松塾講師が全国2位を獲得いたしました。
石松塾では、優秀な講師陣による「質の高い」指導を行っています。
当塾ふくしま式国語担当、河野・福永
株式会社横浜国語研究所・代表取締役
1972年、横浜市生まれ。早稲田大学文学部中退。
公立小学校教師を経て、2006年、ふくしま国語塾を創設。
ふくしま国語塾では、「国語力とは論理的思考力である」という明確な定義のもとで、日々の授業を行っている。
長い文章をだらだら読んだり書いたりするような旧来の方法ではなく、論理的思考の「型」の習得に重点を置き、短い文章の読み書きを徹底的に行うことによって言語技術を高める。その結果として、
生徒は大人になってからも自分の人生を支えてくれる「スキル」を獲得する。こういった一貫した国語指導法が高く評価され、キャンセル待ちが続出している。その指導法は、新聞・TV・雑誌等、様々な場で幅広い支持を得ている。
(ふくしま式200字メソッド「書く力」が身につく問題集より参照)
詳細は、福嶋先生のホームページをご覧ください。
→ 福嶋隆史氏のホームページはこちら
「ふくしま式を利用している塾・学校等」として石松塾が紹介されました。
→ ふくしま式を利用している塾・学校等