この記事は2016年07月04日に掲載したものです。
実施日程 | 2016年7月31日(日) (成績表返却日:2016年9月1日) |
---|---|
実施会場 | 石松塾高校部 |
申し込み締切日 | 7月21日(木) |
受験料 | 4,400円(消費税込み) *各回申し込みの場合の料金です。 *すでに年間一括申込をしている場合は必要ありません。 |
受験科目 国語・英語・数学・理科・地歴公民
教科 | 出題内容 | |
---|---|---|
英語 | リスニング、コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ、英語表現Ⅰ | |
数学 | 数学① | 数学I(全範囲)、数学A(場合の数と確率、図形の性質、整数の性質より2題選択) |
数学② | 数学II(全範囲)、数学B(数列、ベクトル、確率分布と統計的な推測より2題選択) | |
国語 | 【現・古型】現代文3題、古文1題 【現・古・漢型】現代文2題、古文1題、漢文1題 | |
理科 | 【物理基礎】全範囲 【物理】基礎全範囲、力学、熱(気体)、波動、電磁気(電場と電位) | |
【化学基礎】全範囲 【化学】基礎全範囲、物質の状態と平衡、物質の変化と平衡、無機物質、有機化合物(基礎及び脂肪族を中心に) | ||
【生物基礎】全範囲 【生物】基礎全範囲、細胞と分子、代謝、遺伝情報の発現、減数分裂と受精、遺伝子と染色体 | ||
【地学基礎】全範囲 【地学】全範囲(銀河と宇宙を除く) | ||
地歴 | 【世界史B】第一次世界大戦までの政治史・社会経済史・文化史(進度による選択問題を設ける) | |
【日本史B】テーマ史:原始・古代(~奈良・平安)、中世(院政期~鎌倉)、中世・近世(室町~戦国)、※近世(江戸元禄)or 近代(明治) | ||
【地理B】自然環境、世界の産業、人口・都市・生活文化、アフリカの地誌、オーストラリアとカナダの地誌、地域調査 | ||
公民 | 【現代社会】全範囲 | |
【倫理】源流思想、西洋近現代思想、日本思想、現代社会・青年心理 | ||
【政治・経済】民主政治、日本国憲法と人権、統治機構、経済主体と経済活動、市場機構、国民所得と経済成長、財政・金融(国際政治・国際経済は除く) | ||
【倫理・政経】全範囲 |
時間割
教科 | 時間 |
---|---|
地歴公民① | 8:25-9:25 60 分 |
地歴公民② | 9:35-10:35 60 分 |
国語 | 10:45-12:05 80 分 |
リスニング | 12:15-12:45 30 分 |
昼休み | 12:45-13:15 30 分 |
受験登録 | 13:15-13:25 10 分 |
英語 | 13:30-14:50 80 分 |
数学① | 15:00-16:00 60 分 |
数学② | 16:10-17:10 60 分 |
理科① | 17:20-18:20 60 分 |
理科② | 18:30-19:30 60 分 |
※ 地歴公民1科目受験は 9:35 から開始です。
※ 理科基礎2科目は 17:20-18:20 での受験です。
申込方法
注意事項
お申込み・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。
tel. 0120-331-174(フリーダイヤル) / メールでのお問い合わせはコチラ