この記事は2017年04月17日に掲載したものです。
大学入試を突破できる学力が備わっているかどうかを測定。
基礎から応用までの実践力を!
実施日程 | 2017年4月23日(日) 成績表返却予定日:2017年6月8日(木) |
---|---|
実施会場 | 石松塾赤間教室 |
受験料 | 4,700円(消費税込み) |
申込締切日 | 4月21日(金) |
教科 | 出題内容 | |
---|---|---|
英語 | リスニング、長文読解、文法・語法・語彙、会話文読解、英作文 | |
数学(※1) | 数学① | 数学I(数と式、2次関数、図形と計量、データの分析)、数学A(場合の数と確率、図形の性質、整数の性質) 数学II(式と証明、複素数・図形と方程式、三角関数、指数・対数、微分・積分)、数学B(平面・空間ベクトル、数列) |
数学② | 上記数学1の範囲+数学 III(極限) | |
国語 | 現代文(評論-文化論、評論-社会論、随筆)、古文、漢文 | |
理科(※2) | 物理基礎・物理(「平面内の運動、剛体」「運動量と力積」「波」) | |
化学基礎・化学(「物質の構成」「酸・塩基」「酸化・還元」「気体の法則」) | ||
生物基礎・生物(「生物と遺伝子」「体内環境の維持」「多様性と生態系」「生命現象と物質」) | ||
地歴 公民 (※3) |
世界史B〔必須〕古代オリエント~唐末までの中国史〔選択〕中世:14 世紀までの世界史、近代:近代ヨーロッパ史 | |
日本史B〔必須〕原始~奈良時代〔選択〕古代:平安時代、古代の文化、近代:幕末~明治時代 | ||
地理B(地形、第一次産業、人口、人種・民族、ヨーロッパ) | ||
政治経済(各国の政治制度、人権保障の歴史、経済主体と市場機構、財政と金融) |
※1 ①②のいずれかを選択。
※2 理科は1科目または2科目を選択。
※3 地歴公民は1科目または2科目を選択。
[ 文系 ] ◆の時間帯に受験します | |||
---|---|---|---|
教科 | 時間 | 文A型 | 文B型 |
地歴公民 | 9:00-10:00(60分) | ◆ | |
国語 | 10:10-11:40(90分) | ◆ | ◆ |
地歴公民 | 11:50-12:50(60分) | ◆ | ◆ |
昼休み | 12:50-13:20(30分) | ◆ | ◆ |
受験書提出 | 13:20-13:30(10分) | ◆ | ◆ |
英語(リスニング含) | 13:30-15:10(100分) | ◆ | ◆ |
数学① | 15:20-16:20(60分) | ◆ |
[ 理系 ] ◇の数学①②のうち1科目を選択 | |||
---|---|---|---|
数学 | 時間 | 理C型 | 理D型 |
理科 or 地歴公民 | 9:00-10:00(60分) | ◆ | |
国語 | 10:10-11:40(90分) | ◆ | |
理科 | 11:50-12:50(60分) | ◆ | ◆ |
昼休み | 12:50-13:20(30分) | ◆ | ◆ |
受験書提出 | 13:20-13:30(10分) | ◆ | ◆ |
英語(リスニング含) | 13:30-15:10(100分) | ◆ | ◆ |
数学① | 15:20-16:20(60分) | ◇ | ◇ |
数学② | 15:20-16:50(90分) | ◇ | ◇ |
お申込書に受験料を添えてご提出していただきます。ご希望の方は石松塾までお気軽にお問い合わせください。
※ 成績表は塾に一括返却されます。返却があり次第ご連絡いたします。
お申込み・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。
tel. 0120-331-174(フリーダイヤル) / メールでのお問い合わせはコチラ